2019年11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月
2018年 12月・11月・10月・9月・8月・7月・6月・5月・4月・3月・2月・1月
12月25日(水)
クリスマス会の写真より (SE)
クリスマス会が終わり、片付けも一段落したあと、
広報誌や園内掲示板に載せる写真はどれにしようかしらと悩む作業、これもまた楽し!
今年は、あることに気が付きました。撮影者は多数だけど、なんとなくテーマが出来ているようです。
『サンタさん帽子の笑顔』
『トナカイさんカチューシャの笑顔』
『親子でのツーショット』
『利用者&担当職員のツーショット』
そして、『思いっきり大きい口で食べようとしている○○さん』
どれも、とても素敵な笑顔です。眺めているとなぜだか誇らしくなります。み~んなに見てもらいたくなります。
実は、支援課で新しいカメラを買いました。これからもどんどん撮影して、素敵な笑顔をゲットしていきましょう。
12月22日(日)
クリスマス会 (今年度実行委員長SZ)
毎年秋ごろに愛育祭が終わると、クリスマス会の準備が始まります。
今回は、クリスマス実行委員が中心となり、「クリスマスアドベントカレンダー」なるものを作成しました!
ツリーに毎日1つずつオーナメントを取りつけていくといった日めくりカレンダーです。
クリスマス会までの期間、楽しみや期待感を持って過ごせるように、と願いを込めて・・。
オーナメントを一緒に飾りつけしながら、「もうすぐクリスマスやね」と毎日待ち遠しく過ごす利用者さんもいらっしゃいました。
その間、職員はせっせせっせと、昼食会や、イベントステージの出し物を考えます!
みなさんの楽しむ顔が見たいな・・。
あっという間にクリスマス会当日を迎えました。
まずは、4会場に分かれての昼食会。
いつもよりちょっぴりおしゃれなランチプレートスタイルでの昼食に、シャンメリーそして、ショートケーキです。
ケチャップライスがクリスマスらしいです♪
ケーキはチョコと生クリームの2種類。自分で選んだケーキの味はいかが?
クリスマスは、「家族」と過ごす大切な日です。
ご飯を食べ終えたらイベントステージの開幕です!
点灯式では、クリスマスツリーに飾りをつけるとあら不思議!ホールの電飾に明かりが灯りました!(スイッチを押してくれた職員
のみなさん、ありがとうございます!)
今年のイベントステージは、音楽が盛りだくさんです。
「ミュージックカンパニー」の元気いっぱいの「世界に一つだけの花」「聖者の行進」に続き、
アカペラグループ「ノスタルジー」によるアカペラ演奏にうっとりと聴き入る会場のみなさん・・。
職員による「ヤングマン」ダンス動画では、自然と手拍子が生まれ、「かっこいいー」「かわいいー」と声援が飛び交います。
「愛は勝つ」の生バンド演奏では、N支援員の「集まれ!」の一声で、ステージに集まって一緒に歌い出す利用者さんたちの姿も。
思わず身体も動かしたくなってしまいますね。
ラストを飾るのは、愛育ダンサーズによる「マスカット」のかわいらしいダンスと、「サンタと天使が笑う夜」ではじけるような笑顔と振りつけで会場は盛り上がりました。
あれ?何かお忘れではありませんか?そう。クリスマスと言えば、トナカイに乗ったサンタさん、ですよね。
なんと愛育学園のサンタクロースは、自転車をこぐトナカイさんで出動です!
どっと笑い声が湧きます。プレゼントの中身は後からのお楽しみ♪
クリスマス会終了後の「くつろぎ会」では、家族や職員と一緒に、サンタさんからもらったプレゼントのおやつに舌鼓を打ち、ゆっくりとくつろぎました。
クリスマス会を終えると、もう年の瀬が近づいてまいります。
さみしいですが、楽しい時間が過ぎるのはあっという間ですね。
でも、きっと来年のクリスマスも、もっと楽しい日になる!そう願っています。
12月19日(木)
音楽教室 (KAM)
クリスマス会直前の「ミュージックカンパニー」(音楽会)の活動を行いました。
本番で発表する「世界に一つだけの花」と「聖者の行進」の2曲を、ピアノに合わせて繰り返し練習しました。
「世界に一つだけの花」は、余暇時間によくカラオケで歌っている方もおり、
職員も一緒に口ずさみながら元気に楽器を鳴らしました(2番の歌詞が思い出せず、1番を繰り返し歌っていたのはここだけの話…)
「聖者の行進」も有名ですが、歌詞が無い曲なので、ちょっと馴染みが薄かったかも知れません。
曲の終わりが分からず、ピアノの音が無くなっても楽器を鳴らし続けている方がいましたね(笑)。
しかし皆さん、思い思いに太鼓や鈴、タンバリンなどを打ち鳴らし、クリスマスムードを盛り上げていましたよ。
12月17日(火)
活動3班 忘年会 (SAK)
午前中はパンプキンルーム(2階食堂)でホットケーキ作り!
お昼はワークルームに移動して忘年会を行いました!
ケーキやジュースも美味しそうに食べており、あっという間に完食していました。
一足早いクリスマスの雰囲気も楽しみました。
1年間お疲れ様でした!
来年もよろしくお願いします!
12月16日(月)
茶道教室 (SE)
2019年も押し迫った頃、今年最後の茶道教室がありました。
12月とは思えない、とてもとても良いお天気で、室内に貼った青空クロスそのものの空でした。
今月の主菓子は、見ての通り「みかん」です。本物みたいですね。みかんとしても、美味しそうに見えました。
お運びさんの女性2人が和装姿になりました。クリスマスツリーと記念撮影です。黄色い帯が映えますね。
茶道教室の場所が立礼方式になったからかしら。お辞儀が上手になってきていると思います。お作法練習中も板についてきています。
今月は、Nさんちの兄弟(兄と妹)が同じテーブルに並びました。先に妹のHさんがお茶を頂きました。
二服目は、先生の介助で茶せんでお茶を点てています。一服目もごくごくと美味しそうに飲み干していましたよ。
その後に兄のNさんが席に着きました。Hさんは気になる様です。
兄はちゃんと主菓子を目と口で味わっているかしら?二服目のお茶は自分で立てることができるのかしら?
その心配する様子がしっかりと周囲にも伝わっています。ほのぼのとした雰囲気でした。
さて、Hさんのお兄ちゃんのNさんですが、にこやかでゆったりと主菓子とお抹茶を頂いていましたよ。
女子力が多めのIさんの頂いている様子もほのぼのしていました。
きっと主菓子の「みかん」に魅了されたのね。しばらく眺めていましたよ。
Jさんは、文字のアーティストです。なので今回、他の方の作品とのコラボに、Jさんの文字の作品を使わせてもらいました。
記念写真撮影しました。「ハイ、笑ってぇ!」と話し掛けても、視線は下向き加減。
でも、撮影直後に照れ笑いしていました。緊張しちゃったのですね。
お軸は、令和元年最後の月なので、「令和」をもじった作品にしました。
Mさんが、朱色と黒の墨汁で描いたものに「令和」を付け足しました。
額縁は、Tさんのちぎった折り紙です。
コラボ作品って、ステキでしょ。みんなの思いが入っています。
これからも作っていこうと思っています。
12月16日(月)
2班冬のお楽しみ会が終わっても (SE)
活動2班は冬のお楽しみ会と称した忘年会「掘った芋パーティ」が終了し、翌日、作った芋ようかんを食べました。が!
実はまだ、お楽しみがあったのです。
パーティの時に飲んでいた牛乳が残っていました。
さて、どうしましょうか?と皆と相談した末、鍋に入れ、温めた後、インスタントコーヒーとお砂糖を投入。
活動後に、カフェオレを飲みました。
活動中に職員がキッチンで鍋で作り始めたもんだから、みなさんソワソワし始めて活動に身が入りませんでした。
そこで職員の一言! 「みなさ~ん、頑張って早く終わらせてコーヒーにしましょう!」
すると、みなさんは手元に視線を移し、作業を頑張り出したのです。
いつもより素早くお片付けも終了し、集まってきました。
飲んでいる時は、とてもいい笑顔でした。
これから、もっと寒くなるから、温かい物を提供していきたいですね。
12月14日(土)
親孝行をしたいTさん (SE)
Tさんのお父さんは入院しています。
もうすぐ退院するらしいけど、Tさんは心配です。元気になって欲しいと思っています。
「ぼくに、何が?できる?」
と、Tさんは感じています。
なら、何か作りましょ!と周囲にいる職員は思いました。
そこで頭をひねった職員は、Tさんが幼いころに着ていた着物の一部を切り取りました。
紙にTさんの想いを印刷し、厚紙に貼り付けました。
周りは、額縁のように折り紙を貼りました。何色を貼るかは、Tさんが選びました。
そして、その厚紙を、切り取った着物に置きました。
まるで小さな掛け軸のようです。
これをお母さんから病室に届けてもらいます。
お父さんは元気になってください!
職員たちは、Tさんの心が届くことを願っています。
12月11日(水)
江戸村で開催中 (OKB)
美術教室から生まれた作品を展示する、毎年恒例の展覧会が今年も湯涌の江戸村で開催中です。
古風で趣のある日本家屋の中に利用者さんたちが描いた絵を展示しており、なかなかの異次元空間っぷりです。
皆さま是非、見に来て下さい。
そのあとは、湯涌温泉にもぜひお立ち寄り下さい。
カラダもココロもヌクヌクしますよ。
そして、すぐ家に帰らず、ゆずオレンジにも遊びに来て下さいね。
温かいコーヒーやゆずの美味しいドリンク、ケーキが待っています。
12月11日(水)
ドンドン増えていく (SE)
先月作成したクリスマスツリーのその後の様子です。
それぞれの場所のアドベントカレンダーから毎日ひとつずつ飾りを抜き取り、
それぞれの場所のツリーに毎日ひとつずつ取り付けられているはずです。
なので、ツリーの飾りは毎日増えていきます。
今日飾るのは誰なのかな?
ひとつはゆずホールの壁に貼りました。
カレンダーに手を伸ばしているのは、ピンク色が大好きなYFさんですネ。
飾った後、HKさんはいつも笑顔で近付いてきて触ります。
もうひとつはデイルームです。
新たに増えた飾りを、指差して教えてくれる方もいらっしゃいます。
増えていくのが嬉しいようです。
ドンドン飾りが増えて、華やかになっていきます。
そして、最終日のクリスマス会に、ツリーのてっぺんにお星さまが乗っかります。
その日まであと何日かしら?
カレンダーに残っている数で分かる仕組みになっています。
全部飾ってしまいたいような、毎日の飾る楽しみを残しておきたいような、びみょう~な気持ちですね。
12月10日(火)
活動2班忘年会の続き (SE)
活動2班の忘年会『掘った芋パーティ』には、実は続きがあります。
昨日、堀ったサツマイモで、「芋ようかん」を作ったのです。
上手に固まったかな?
出来上がりはコレです。
活動終了時にみんなで食べました。
3回おかわりするYMさん。
「えぇ~?何コレェ?」と言いながら、皿を戻したSAさんでしたが、
一口食べると、「美味しいわ」と言ってくれました。
サツマイモにはビタミンCと食物繊維がいっぱいあるんですと伝えると、
「お肌ツルツルになるのね」と喜んで食べていました。
「いやぁ」と言うセリフが口癖のRYさんも
一口ほおばると「んんんんん~ん」と言いながら、あっという間に食べつくしていました。
二日続けて美味しいことをした活動2班でした。
12月9日(月)
2班掘った芋パーティ (SE)
とても晴れた気持ちのいい朝、活動2班で『掘った芋パーティ』を開催しました。
そうです!先日の活動中に掘ったさつま芋を使った、調理実習を兼ねた食事会です。
メニューは、芋ようかん、さつま芋入りのめった汁、ライスボール(おにぎり)です。
まず、芋を洗って、オーブンで蒸し焼きをします。
そしてつぶして、寒天液に入れて混ぜ混ぜ混ぜ・・・・。
甘い芋だったので、あまりお砂糖を入れないように努めましたが、
寒天液がちょっと多くて、後でお砂糖を足しました。コレが芋ようかん。
めった汁づくりの分担は、白菜を切る人、シメジをほぐす人、玉ねぎの皮を剥く人、ねぎを切る人、ジャガイモの芽を取り、皮を剥く人。
お肉は能登豚にしました。こういうのって『地産地消』っていうのですよね?
それぞれにお手伝いをしてもらって、鍋に投入。
沸騰するのをジッと待ちます。いい香りが部屋中に漂っていました。
ライスボール(おにぎり)に使用するコメは、「ひゃくまん穀」を使いました。
炊き立てのご飯がピカピカしていました。
中に入れる具材は、明太子、シーチキン、練り梅、塩昆布、鮭フレーク等。
好きな具材を2種類選び、各々でぎゅっと握ります。
「美味しいね。」「あなたのおにぎりの中身は何?」「私はコレよ。」「めった汁のさつま芋がとっても甘くておいしい~。」
いろいろな声が聞こえてきました。
お片付けもみんなでして、本日の活動終了です。
芋ようかんは後日のおやつ。
これもまた楽しみです。
12月6日(金)
早々とお風呂にゆずを入れました (SE)
ゆずをお風呂に入れました。冬至の日にも入れますけど、この学園にはゆずがいっぱいあるんですもの!
ゆずが浮かんでいるのを不思議そうに眺めてから、一生懸命の沈めようとしている方がいらっしゃいました。
ネットの中からゆずを出そうと努力をしていた方もいらっしゃいました。
ネットの中のゆずにかぶりつこうとしていた方もいました。美味しそうに見えたのね。分かります分かります。
湯船の中で3人で輪になり、ネットを相手に向かい押し出して、キャッチボールのような遊びをしている方もいましたよ。
でも皆さん、ゆずを鼻に近付けてクンクンと香りを楽しんでいました。分かります分かります。とってもよく分かります。
12月5日(木)
療育セミナー (SE)
ホールで「第9回愛育学園療育セミナー」を開催しました。
今回の講師は、金沢星稜大学人間科学部教授 河野俊寛氏にお願いしました。
講演内容は「行動障害があらわれている方への支援について」でした。
いいお話でした。
私たち支援員は今後も自己研鑽し、レベルアップを図ることを続けていきます。
12月5日(木)
着々と準備中 (SE)
活動2班のメンバーの中に、折り紙をちぎるのがとても上手な方がいらっしゃいます。
Tさんと言います。
今回、Tさんのちぎった折り紙をもらい、クリスマスのツリーを作りました。
大きい作品になりましたよ。
どのくらい大きいかって、Y子さんのお布団くらいの大きさです。
ね、大きいでしょ!
これを飾ろうかと思います。
どこに飾るか、今検討中。
先日、この白い物を縫いました。さて、何でしょう?
何に使うのでしょうか?
全部で8枚あります。8人分です。
12/22に開催される「クリスマス会」でお披露目をします。
どうぞ、その日までお楽しみに、、、、。
気になる方は、見に来てくださいね。
12月4日(水)
サンタが4班にやってくる (MI)
12月に入り、いち早く生活4班に赤いジャンパーのサンタさんが来てくれるということで、みんなでケーキを作りました。
フルーツたっぷり!! 愛情たっぷり!!
装飾グループは、紙皿に手型を押してリボンで飾りをつけていました。
お昼のメニューは、美味しそうなピザとチキンナゲットとポテトと、盛りだくさん!
ツリー型のテーブルに並べましたよ。
あっという間にお皿が空っぽになっちゃいました。
そのテーブルにサンタさん登場! プレゼントをもらって、ニッコニコの笑顔が見られました。
12月3日(火)
5班「スライドショーを見るんだよ」 (IKE)
ゆずホールで活動5班の忘年会『スライドショーを見るんだよ』がありました。
まず準備段階として、クリスマスツリーをテーブルで囲いました。
ツリーもテーブルも飾り付けをしましたよ。
キラキラが大好きなYNさんは、飾り付けるモールを見て、「私も!」という表情で、手に取り、ニコニコな笑顔です。(^_-)-☆
部屋が整ったら、職員が作成したBGM付きのスライドショーの始まりです。
私たち活動5班で行った奥卯辰山へのドライブの写真や、あさぎり台での食事会の写真がBGMに乗せられて、とても素敵に流れていきます。
今年の行事を振り返った後は、年明けに還暦を迎えられるKNさんの還暦祝いです。
入所当時の懐かしい写真などを見ながら、還暦に思いをはせる様子のKNさんでした。
さて、想い出に浸った後は、小さな音楽会です。
クリスマスの曲に合わせて、太鼓など打楽器を叩きます。
キラキラYNさんは木琴担当。お茶目なTTさんは、太鼓で強めなバチさばき。
お風呂が大好きなYMさんの太鼓は、何かにとりつかれたようなに激しいバチさばきでしたよ。
いつも見れないこんな一面があったのですね。驚きました。
いよいよ、食事会です。それぞれにお弁当を注文しました。
海鮮弁当や牛肉弁当など、いつもよりかなり豪華な食事でした。
にぎやかなことが好きなKNさんは、静かで一言も発せず、無我夢中であっという間に食べ終わりました。
食後に聞いてみました。「美味しかったですか?」「うん」と小さな声で満足げな表情で頷いていましたよ。
皆さん、本当に美味しそうに食べていました。
食後のデザートは、プリン、バナナプリンまたは、ゼリーのどれかを選びます。
バナナプリンが美味しそうでした。なんと!ペースト状のバナナが上に乗っているんですよ。
美味しいかも~! 食べてみた~い!
それぞれどれも美味しく頂き、楽しく過ごすことが出来ました。
今年もいいことがたくさんあって、楽しんだ活動5班でした。
12月2日(月)
KNさんお別れ会 (YY)
この日は、KNさんが退所される日です。
朝、皆さんにホールに集まって頂きました。
「KNさんとのお別れの日がきました!」
「えぇぇぇ~~!」
皆、KNさんの周りに集まります。
Iさんは、手を差しだしながら、
「さようなら、元気でね。」と泣きながら握手します。
Iさんはずっと同じ班で、仲良くしていたんですものね。
この光景を見たDさんも泣き始めました。
そして次々にお別れの挨拶があり、KNさんもウルウル。
最後にKNさんから「ありがとう!」と涙をこらえて挨拶。
『KNさ~ん! 他に移っても、私たちのことを忘れないでねぇぇぇ~!
そして、いつの日かまた、会いましょうねぇ~!
その日まで、絶対絶対絶対元気でいてちょうだいねぇ~~!』
12月2日(月)
活動1班忘年会 (D)
活動1班の忘年会がありました。
メニュー:ハンバーガー、ポテト、ピザ、ドーナツ、飲み物
お互いに労をねぎらい、作業を振り返っておしゃべりしながらの昼食会と思いましたが、
ハンバーガーやピザにかぶりついて黙々と食べていらっしゃる方もいました。
ですが、「ドーナツどの味にする?」のじゃんけん大会はテーブルごとに盛り上がりました!
チョコレートがついていたり、彩りきれいなドーナツを見て、思い思いに選んでいました。
今日くらいはダイエットも忘れて…
皆さん、満腹満足な表情が見られました。
12月4日(水)
各班で忘年会の目白押し (SE)
12月です。各生活班でそれぞれ試行錯誤した忘年会が始まりました。
生活1班は、『いっぱい食べるぞ~』
生活2班は、『掘った芋パーティ』
生活3班は、『パンケーキづくりと買ったケーキ』
生活4班は、『サンタが4班にやってくる』
生活5班は、『スライドショーを見るんだよ』
どれも楽しそうでしょ。
詳細は、また後日・・・・(^_-)-☆
12月1日(日)
Heart展 (SE)
昨日より、『HART+DA展』が始まりました。
金沢湯涌江戸村 旧石倉家でお待ちしております。