愛育学園

〒920-1135 石川県金沢市北袋町イ101 Tel 076-235-8800 Fax 076-235-8801

松原愛育会HOME > 障害者支援施設 愛育学園 > 未分類 > 【利用者旅行記】芸術と本にふれる一日

2025年10月24日

【利用者旅行記】芸術と本にふれる一日

秋のやわらかな日差しに包まれながら、金沢市内へお出かけしました。
目的地は「21世紀美術館」と「玉川こども図書館」。
朝から外出を楽しみにしていた様子で、車内では笑顔が見られました。

 

🖼 21世紀美術館で木梨憲武展を鑑賞

最初に訪れたのは金沢21世紀美術館。
期間限定で開催されていた木梨憲武展をゆっくりと鑑賞しました。
色とりどりの作品を前に、興味深そうに眺める姿が印象的でした。

一緒に展示を見ていると、トミカの車をモチーフにした作品を見つけて「車ほしいの」「運転手ほしいの」と声を出す場面もありました。
職員が「帰ってから学園で描きましょう」と声をかけると、気持ちも落ち着いた様子で再び作品を楽しんでいました。

屋外展示では、快晴の空の下で作品を見上げながら歩き、時折足早になる姿もありましたが、「慌てず、ゆっくり行きましょう」と声をかけると、すぐに歩調を合わせて穏やかに鑑賞を続けていました。

 

🍛 金澤ななほしカレーで昼食タイム

お昼は、美術館近くの「金澤ななほしカレー」で食事をとりました。
香ばしいスパイスの香りが広がる店内で、カレーとデザートをゆっくりと味わい、満足そうな表情を浮かべていました。

 

📚 玉川こども図書館で絵と本の世界を楽しむ

 

昼食のあと向かったのは、玉川こども図書館です。
館内では、小学生による絵画コンクールの受賞作品を鑑賞しました。
新幹線や花火、カブトムシ、スイカの絵を見ながら、「これは何でしょう?」と尋ねると、「新幹線」「花火」と正確に答えてくれました。

その後は乗り物・動物・料理の本などを一緒に見て回り、
「ヘリコプター」「ライオン」「ホットケーキ」と的確に答える姿が見られ、楽しみながら興味を広げている様子でした。

見学を終えたあとは少し疲れた表情を見せながらも、穏やかに学園へと戻りました。


今回の外出は、芸術と本の世界にふれながら心豊かに過ごす一日となりました。
作品や絵本を通して感じた「好き」「楽しい」という気持ちが、次の創作や活動への意欲につながりそうです。

PAGETOP